学校の様子

ノビル・よもぎ収穫 

4月19日(木)

 総合生活科2年生フード・ライフデザインコースの科目「食文化」の授業では、校庭に生えたノビルとよもぎを収穫しました。ノビルは、すぐに茹でて和風・洋風(ゆずみそがけ・パスタ)の調理に挑戦しました。よもぎは茹でた後に冷凍して、5月に草もちにする予定です。

 

生徒感想

 ノビルを見るのも調理するのも初めてでおいしいのか心配だったけど、あっさりとした味でした。おいしく食べることができて自分でも成長した気分になりました。

ファッション造形基礎1

4月17日(水)

  総合生活科2年生ファッションデザインコースの科目「ファッション造形基礎」の授業では、被服製作技術検定を活用しながらファッション製作に関する基礎を学んでいます。今週は1年生で取得したハーフパンツ(被服製作技術検定3級)の内容を復習しています。来週からはブラウス(被服製作技術検定2級(洋服))製作に挑戦する予定です。


「新入生歓迎料理講習会」を実施しました。

 新入学の1年生を対象に家庭クラブ料理講習会を実施し、参加希望した22名の生徒が田部っこクッキー(菊川素麺入りのクッキー)のプレーンを作りました。

3年生のクラブ員が作り方の手順を実演したのちに、4人1組の班に分かれ、2・3年生のクラブ員がサポートする中、いずれの班も和気あいあいとクッキーづくりに取り組みました。

参加した1年生からは、「すごく楽しかったです!班のみんなと協力して楽しく作ることができました。クッキーを作るのに普通に作るより工夫が多くされていて大変だなと思いました。おいしかったです。」  

「失敗しないか不安でしたが、作っていくうちに料理が苦手な自分でも楽しく作ることができたので良かったです。そして先輩方が優しかったです。」といった感想が寄せられました。

 始まったばかりの高校生活ですが、先輩ともに様々な活動に取り組み、充実し日々を過ごしてほしいと願っています。

令和6年度 離任式

2024年 4月12日(金) 離任式

 

 令和6年度離任式を実施しました。離任された先生方から、田部高等学校の生徒が、それぞれの道を切り開き、未来へと羽ばたいてくれることを願って、メッセージをたくさんいただきました。


部活動紹介

2024年 4月11日(木) 部活動紹介


 令和6年度部活動紹介を実施しました。陸上部、テニス部、バレーボール部、演劇部、美術部、吹奏楽部、家庭クラブの2・3年生部員が、各部の魅力を1年生に伝えました。部活動をとおして、豊かな心を育み、仲間との絆をより深めてくれることを期待します。

たけのこ堀り

2024年 4月11日(木)


 総合生活科2年生フード・ライフデザインコースの科目「食文化」の授業では、田部高校の校内に実る、四季折々の食材を活用しながら食文化について学んでいます。この日は校庭に生えたたけのこを収穫しました。20本以上のたけのこを、すぐに茹でてあく抜きを行いました。翌日の科目「フードデザイン」にて、たけのこご飯と若竹汁にし、余ったものは冷凍して自然の恵みに感謝しながら少しずつ無駄なく調理していきます。

令和6年度 対面式

2024年 4月9日(火)


 令和6年度対面式が行われ、35名の新入生が63名の先輩たちと対面しました。

双方の代表生徒が、挨拶や激励の言葉を交わしました。

新入生にとっては新たな出会いの中、緊張感もありましたが喜びの表情も見られました。

2・3年生にとっては新入生を歓迎する気持ちを高めることのできた対面式になりました。

令和6年度 入学式

2024年 4月8日(月)


令和6年度入学式を行い、普通科19名、総合生活科16名、計35名が、田部高等学校へ入学しました。

心地よい春風がそよぐ中、新入生と保護者の笑顔が輝いていました。

新高校新設に伴い、田部高等学校で行うことのできる入学式は今年度で最後となりました。

これから3年間、ここ田部高等学校で、切磋琢磨しながら、互いに高め合ってくれることを期待しています。

高校生マルシェに参加しました。

2024年3月16日(土)学校家庭クラブ


長府商店街中浜市場内で高校生マルシェが開催されました。

 

長府高校、山口農業高校西市分校、早鞆高校の皆さんと一緒に、各校のブースで、用意した食品類や手芸小物などを販売しました。

本校は田部っこクッキー(菊川素麺入りのクッキー)のプレーン・ココア・紅茶・桜(春季限定)、菊フロランタン(菊川素麺の端めんを活用した焼菓子)を販売しました。

クッキーを購入していただいたお客様が「おいしかったよ。」とわざわざ伝えてくださったり、「そうめんを使っているのね。」と興味を持っていただいたりと、たくさんの方と直接お話ししながら販売することができました。


3学期終業式

2024年3月19日(火)

令和5年度田部高等学校第3学期終業式、賞状披露、雑巾贈呈式を実施しました。

初めに、3学期クラスマッチ優勝クラスへの表彰を行い、次に読書感想文、美術作品で入賞した生徒の賞状が披露されました。

終業式では、校長先生から、生徒の皆さんが学校生活やボランティア活動、地域活性化の取り組みなど様々なことに取り組み、一定の成果を上げることができたことが伝えられ、その中で、良かったことや、うまくいかなかったことを振り返り、成功・失敗の要因を考え、次の活動につなげていくよう、励ましの言葉をいただきました。また、来年度は、地域と連携した教育活動をさらに充実させていくことや、自分や周囲の人の良い点を発見し、違いを認め合い、自分の考えを適切に表現する力の育成につながるよう活動に力をいれていくことが伝えられました。新学期から、先輩として良いスタートを切ることができるよう、有意義な春休みを過ごしてほしいと思います。

雑巾贈呈式では、生徒有志が製作した雑巾を学校に贈呈しました。調理室の不要なタオルを活用し、丁寧に作られた雑巾で、来年度も学校をぴかぴかにしてください。


「たべっこメンチカツコッペ」販売

令和5年12月9日(土)、令和日(土)

 地元菊川町のサンマート菊川で、「たべっこメンチカツコッペ」(昨年、本校が開発した「~梅味噌とバジルの香る~たべっこメンチ(ジビエメンチカツ)をはさんだコッペパンに厚狭高校の「梅玉ドレッシング」を添えています。)を販売し、両日ともに完売しました。販売用のプラスチック容器に付ける巻紙のデザインも、田部高校生徒が考案しました。販売に当たっては「株式会社やまのわ」と「サンマート菊川」の御協力をいただきました。

卒業証書授与式

2024年3月1日(金)

令和5年度田部高等学校卒業証書授与式を実施しました。普通科20名・総合生活科19名の卒業生が、慣れ親しんだ学び舎から巣立つ日を迎えました。やわらかい春の日差しが降り注ぎ、美しく清らかなよき日となり、体育館は晴れやかな雰囲気に包まれました。3年間の学びと思い出を胸に、卒業証書を受け取る姿は立派でした。来賓の方々からの祝辞、校長からの祝辞、在校生からの送辞、卒業生からの答辞などを終え、最後に、先生方や保護者の方々、在校生から温かい拍手で見送られながら、花道を歩きました。これからも、それぞれの道で輝けるよう、志を持って人生を歩んでいくことを期待しています。

同窓会入会式・賞状授与式

2024年2月29日(木)


令和5年度同窓会入会式を実施しました。田部高等学校「睦」同窓会長から、卒業生への祝辞や同窓会入会への喜びが伝えられました。また、生徒が地域を盛り上げるために、さまざまな活動を行っていることに触れられ、地元イベント参加や道の駅での販売メニュー開発などに関して、激励の言葉をいただきました。代表幹事の生徒が登壇し、同窓会長から記念品と目録を受け取り、謝辞を述べました。その後、同窓会長と副会長から、それぞれ高校時代の様子がうかがえる自己紹介がありました。新たに入会した卒業生の皆さんが、田部高等学校や「睦」同窓会を盛り上げていくよう期待しています。

同窓会入会式の後、賞状授与式を実施しました。全国高等学校家庭科技術検定1級3種目合格者(三冠王)をはじめ、皆勤賞や高体連功労賞、高文連功労賞、家庭クラブ連盟賞など、数々の受賞者が舞台に登壇し、表彰されました。華々しい活躍をした先輩方に続き1年生、2年生も目標に向かって、充実した日々を積み重ねてください。

福祉体験 

202年 2月1日(

 総合生活科1年生の科目「生活産業基礎」の授業に、下関市社会福祉協議会の講師3名をお招きして福祉体験を行いました。

 高齢者疑似体験では、高齢者疑似体験セットを着用し、身体が重く、動きにくく、視界が悪い中で、階段の上り下りをしたり、豆を箸でつかんだり、新聞をめくったりする体験を行いました。

 また、実際にケアマネジャーさんのお話を聞くことができ、福祉に関する生活産業について学ぶ良い機会となりました。


生徒感想

・ケアマネジャーさんのお話を聞いて、自分が助けてあげ

 ていると考えるのではなく、自然と助けたいと考えられ

 るようになりたいと思いました。今日の体験を思い出し

 ながらこれから生活していきたいです。

・高齢者の方は、今回私が体験したことよりも、実際はも

 っと大変だと思うので、しっかりサポートできるように

 したいと思います。

・介護士は、人生のお手伝いをしていることを初めて知る

 ことができました。ケアマネジャーさんのお話を聞い

 て、相手と気持ちが繋がると心地よいと実際の体験を聞

 くことができたので良かったです。

「菊フロランタン」のモニター調査をしました。 

2024年2月12日(月)

道の駅きくがわで、「菊フロランタン」(菊川そうめんの「はしめん」を使った焼き菓子)のモニター調査をしました。

 

大勢の方に御協力いただき、

「食べ応えのあるスイーツで、楽しい食感でした。」、「そうめんを使っているのにびっくりしました。」、

「とてもおいしいのでぜひ地域の特産品にしてほしい。」

等々、好評をいただくことができました。 

 

 今後は、地域の事業所等の御協力をいただきながら、パッケージのデザインの考案等、一般販売に向けて進めていく予定です。


三冠王獲得! 

2024年2月15(木)

冠王とは、被服製作技術検定(和服)1級、被服製作技術検定(洋服)1級、食物調理技術検定1級のすべてを取得した人が取得できる表彰です。今年度はファッションデザインコースの1名が三冠王を取得することができました。

三冠王を取得した生徒は、2年次からファッションデザインコースで被服製作に関する学習に取り組み、技術を磨いてきました。2年生の1月に被服製作技術検定(和服)1級の「ゆかた」を、3年生の6月には被服製作技術検定(洋服)1級の「裏付きジャケット」をそれぞれ取得、二冠を達成しました。

そして、1月には、食物調理技術検定1級の「供応食(フルコース)」にチャレンジし、家でも練習を重ねた努力が実り、3冠王を取得することができました。

持続可能な食生活を目指して 2  ~食品の廃棄部分の活用と、ジビエの活用~ 

総合生活科1年生科目「フードデザイン」の授業では、今学期は持続可能な食生活をテーマに学習を進めています。2月8日(木)には、2月1日(木)の実験・実習で生まれた廃棄部の活用と、獣害対策としてジビエの活用にチャレンジしました。

献立は「おからとジビエを活用した肉団子」、「おからや野菜の廃棄部分を活用したパウンドケーキ」です。廃棄量を減らせるだけでなく、通常の献立よりも栄養価は高く、かつ、ヘルシーに仕上がりました。

また、肉団子に使用した揚げ油は米ぬかと一緒にコンポストに入れ、たい肥作りに活用することで食品ロスを最小限におさえることができました。

持続可能な食生活を目指して 1  ~豆腐作りから学ぶ~ 

総合生活科1年生科目「フードデザイン」の授業では、今学期は持続可能な食生活をテーマに学習を進めています。地元の猟師から学ぶ獣害対策や食品ロスの現状と課題などの学習を通して、SDGsの目標の「12つくる責任 つかう責任」やカーボンニュートラルの考え方を学んでいます。

その実践として、2月1日(木)には国産大豆を使用して、豆腐を作りました。豆腐を作る過程で生まれる副産物の「おから」は、次回の実習で無駄なく活用できるように生徒自身が小分けにして冷凍しました。

 

感想

人生で初めて豆腐を作りました。大豆からできていることは2学期に学習しましたが、詳しくは知りませんでした。豆乳の香りがしておいしかったので、家族と作りたいと思います。残ったおからは、レシピを考えて無駄なく使いたいです。


「第6回水揚げ日本一!下関漁港あんこう学生料理グランプリ」 準グランプリ受賞! 

 2024年2月3日(土)


2月3日(土)に開催された「第6回水揚げ日本一!下関漁港あんこう学生料理グランプリ」にて、総合生活科3年生が、準グランプリを受賞しました。料理名は「あんこうコシーニャ」です。コシーニャとはブラジルの家庭料理のひとつで、科目「食文化」の授業にて学習した内容を生かして考案したレシピです。じゃがいもベースのもちもち生地とあんこうの風味がマッチし、とてもおいしく仕上がっています。 


特別講義 鳥獣被害の現状とジビエの魅力について

 2024年1月25日(


地元菊川町の猟師で、野生鳥獣捕獲解体販売「鹿っちゃ」の経営者である木原さんに講師として来校していただき、「鳥獣被害の現状とジビエの魅力」について講義をいただきました。

 講義では生徒からの様々な質問に答えていただいた他、お持ちいただいた鹿の角や毛皮などを手に取って、重さや手触りを実感することができました。

 今後は、今回新たに関心を持ったことを基に、SDGsの視点を持ちながら、ジビエの活用に向けて研究活動を深めていくことにしています。

<生徒感想>

・昔は鹿が人里に出てくることはあまりなかったと聞いて、昔とは環境が変化しているのだと思い、驚きました。

・今の山はとても荒れていると知り、猟師は本当に必要な職業だなと感じました。 私は田部に来るまでジビエの肉について全く知らなかったし、食べたこともなかったけど、ジビエの肉を使っていろいろメニューを考えたり、どうしたらおいしく食べられるかなど考えたりすることは、とても大切なんだなと思いました。

・シカ肉は魚に多いDHAが含まれているなど、栄養価の高い肉だということを知り、多くの人に知ってもらえるといいなと思いました。

冬休み 実技課題と調べ学習(正月料理)

 2024年1月9日(火)


総合生活科1年生の科目「フードデザイン」の冬休み課題として、「正月料理」に取り組みました。2学期に学んだこと生かしてしっかり復習できました。

また、使用される材料や料理のいわれを調べ、健やかな成長や長寿などの願いが込められていること知り、伝統料理の素晴らしさにふれる機会となりました。

 

生徒感想

 祖母と一緒に挑戦しました。一緒に作ることで伝統を受け継ぐことが少しでもできた気がしました。様々な飾り切りで出来栄えも華やかにすることができて、盛り付けも工夫できたので良かったです。


3学期始業式

 2024年1月9日(火)

令和5年度3学期始業式を実施しました。

校長から「今年は、地震や航空機の事故など辛いことが続いた年明けとなり、皆さんには、改めて、何よりも命を大切にしてほしいと思っている。そして、私たちを支えてくれている全ての人に感謝するとともに、地震により、辛い思いを抱えながら不自由な避難生活を余儀なくされておられる方に思いを寄せながらも、しっかりと自分と向き合い、今、何をすべき時なのか適切に判断しながら、夢や目標の達成に向けて丁寧に物事に取り組んでほしい。皆さんが、自分のためだけでなく、多くの人の幸せを願いながら、様々なことに挑戦することをとおして、大きく成長する1年となることを期待している。」とお話しをいただきました。始業式後には、生徒保体課長から「世界へ目を向け、出来ることがなくても戦争などのニュースに興味を持つことは大切である。自分が変われば、周囲も変わり、世の中を変えていくことにつながる。」とお話しをいただきました。

 2024年は「甲辰(きのえたつ)」です。「甲辰」は大きく躍動する年と言われていますので、皆で助け合い、力を併せて大きく飛躍する年にしていきましょう。

2学期終業式

2023年12月22日(金)

令和5年度2学期終業式を実施しました。初めに家庭クラブの研究発表や部活動、読書感想文などで好成績を挙げた生徒の賞状授与を行った後、校長からの式辞、冬期休暇中の注意点などを伝達しました。冬期休暇中も、興味があることに取り組み、夢や目標に向かって前向きに過ごすことを期待しています。


避難訓練・防災講話

2023年12月22日(金)

令和5年度避難訓練(ブラインド形式)の後、防災講話を実施しました。美術室から出火との訓練放送を受け、体育館に避難しました。防災講話では、応急的な担架の作り方や災害時救助器具の説明、多様な防護服の着用・紹介などがありました。消防署の方々に教わりながら、生徒や先生も体験・実演しました。万が一の災害時に、一人ひとりが何ができるかを改めて考え、防災意識を高めることができました。


 2学期クラスマッチ

   2023年12月21日(木)

 令和5年度2学期クラスマッチを、12月21日に実施しました。午前中、冷え込む体育館で、バレーボール、バドミントン、卓球、アルティメットに全力で取り組み、白熱した試合を繰り広げました。寒い日に体を動かし、心も体も温かくなって、友達との絆も深まったと思います。充実した気持ちで、元気に冬休みを迎えられるよう期待しています。


3年「子ども文化」読み聞かせ及びペープサート実習

2023年12月14日(木)

選択科目「子ども文化」を学んでいる総合生活科3年生と普通科3年生で菊川こども園を訪問し、4歳児・5歳児に絵本の読み聞かせやペープサートを行いました。

まず、高校生が手作りのお話エプロンを着用して、少人数の園児に絵本の読み聞かせを行いました。お話エプロンのポケット内には絵本の登場人物(紙製やフェルト製)を忍ばせておき、お話の流れに沿ってタイミングよく登場させていくので、園児たちは何がでてくるのかと興味津々で見ていました。その後、班別でペープサートを行いました。登場人物によって、声や音量を変えることを練習して臨んだので、園児は、もっと見たいと喜んでくれました。

 

 生徒感想(一部抜粋)

・見やすくするように、ペープサートの持ち手の位置を工夫したり、登

 場人物の動作によって持ち手を動かしたり声の大きさ・テンポを変え

 たりするのが難しかったですが、有意義な実習になりました。

・想像以上に楽しんでもらえ、「私もやってみたい」と言ってくれる園

 児もいて、本当に嬉しかったです。 


調理実習 行事食(正月料理:いりどり・雑煮)

令和5年12月14日(木) 

総合生活科1年生の科目「フードデザイン」の授業において、行事食の調理実習を行いました。

日本の伝統文化について理解するとともに「ハレ」の日を演出する飾り切りの技術を学習しました。雑煮に使用したおもちも手作りです。復習として、冬休みは各家庭で実技課題「正月料理」に取り組む予定です。

生徒感想(一部抜粋)

 飾り切りをすることで身近な食材でも料理が華やかになることがわかったので、冬休みは様々な飾り切りに挑戦してみたい。


フラワーアレンジメント

2023年 12月12日(火)

 総合生活科3年生の課題研究の授業に、山口マイスターからフラワー装飾の講師2名をお招きしてフラワーアレンジメント実習を行いました。

 多くの生徒が人生初のフラワーアレンジメントではありましたが、講師の方から御指導をいただき、それぞれが個性の光る作品を仕上げることができました。


生徒の感想

・フラワーアレンジメントをするのは初めてだったので、

 花と葉っぱのバランスや、オアシスにどのくらい刺すか

 など、難しいことがたくさんありましたが、完成するこ

 とができて良かったです。普段あまり花と触れ合う機会

 が無いので、楽しい時間になりました。

・先生方が丁寧に教えてくださったので、かわいいものが

 作れました。配置を考えながら作る楽しさと、見ている

 だけで癒されるフラワーアレンジメントに興味が湧きま

 した。


令和5年12月12日 

総合生活科2年生の科目「フードデザイン」の授業において、スピリッツオブマイスターから外部講師2名をお招きして「洋食の供応食」の調理実習を行いました。

今回は「前菜(テリーヌ)」・「魚介料理(テルミドール)」・「肉料理(ビーフステーキ)」・「デザート(ババロア)」の講義・実演の中で、ゼラチンの扱い方やホワイトソースのコツ、そして付け合わせ野菜のシャトー切りについてもプロならではの手際の良さを拝見できました。

生徒感想(一部抜粋)

・時間がかかる料理や、先にしておくべき下準備のことなどを考えながら作るのは難しいと思いましたが、もっといろいろな料理に挑戦してみたいです。

 ・供応食は、味だけでなく見た目にもこだわらなければならないと改めてわかりました。


実験・実習 砂糖の加熱による変化

2023年12月7日(木)

 総合生活科1年生の科目「フードデザイン」の授業にて、砂糖の加熱による変化の実験・実習を行いました。教員の実演後、1人1人がべっこうあめを作り、最後は班で中華風大学いもを作りました。

 

生徒感想

今まで何度か家でつくったことがあるが、焦げたり、結晶化したりしてたけど、混ぜすぎないで行うことで、今回は成功することができました。色と香りの変化を学ぶことができました。

 

 出来上がったのはみんなまったく違う色になっていて、面白いなと思いました。中華風大学いもは思っていたよりも簡単にできたので、家族にフルーツあめを作ってあげたいです。


文化祭&総合生活科発表会

2023年11月18日(土)

 令和5年度田部高等学校文化祭・総合生活科発表会を実施しました。あいにくの荒天でしたが、本年度は広く一般公開が可能となり、総合生活科による作品等の展示や商品開発に向けたモニター調査、手作りの軽食やスィーツ販売など、たくさんのお客様に喜ばれ、賑わいました。ステージでは、総合生活科ファッションデザインコースの授業で製作した衣装を纏った生徒によるファッションショーや演劇、吹奏楽、動画コンテストなどを披露することができました。日頃の学習や活動を伝えるために、友人と協働しながら取り組んだ、この経験を生かして、人生を輝かせてくれることを期待しています。 

製菓実習「アイシングクッキーの技法」

2023年11月8日(水)9日(木)15日(水) 

総合生活科2年生の科目「フードデザイン」の授業に、下関市内の西洋菓子ちからやさんを外部講師としてお招きして、アイシングクッキーの技法を学びました。

今回は「2050ゼロカーボン・チャレンジ~ぶちエコやまぐち県民運動~」をテーマに、啓発キャラクターであるエコっちゃを図案に選びました。最終日には、シリカゲル(乾燥剤)を入れて個包装し、本校の文化祭に展示することができました。

 

生徒感想(一部抜粋)

・アイシングクッキーの材料は卵白や粉糖で、家でも作ることが出来るので、また挑戦してみたいなと思いました。

アイシングクッキーの色塗りが思っていたよりも難しくて苦戦しました。でも、完成して包装された自分のアイシングクッキーを見ると、結構上手にできていたので飾られるのが楽しみだなと思いました。アイシングをするのはとても楽しかったので家でもしようと思います。 

粉糖の量によってアイシングの固さが決まることを知ることができた。塗る場所によって使い分けると、上手にできるからまたやる機会があれば上手く使い分けたいです。改めてお菓子屋さんなどの大変さが分かりました。


雑巾作りボランティア

2023年 10月19日(金)・26日(金)

 「田部高校の生徒はよく掃除をするので、雑巾の消費が速い!」ということで、雑巾作りのボランティアを開催しました。学校にあった不要なタオルを再利用して製作し、58枚の雑巾が出来上がりました。今後、校内の掃除に活用する予定です。


体育大会(R5.10.14)

2023年 10月14日(土)

 令和5年度田部高等学校体育大会を実施しました。開会式の時間帯は少し肌寒い天候でしたが、次第に太陽の光が明るく降り注ぎ、絶好の体育大会日和となりました。準備体操を終え、50メートル走から始まった競技は大変盛り上がり、綱引きや棒奪い、リレー、背中渡り競争など、白熱した戦いになりました。借り物競走では、友達や先生なども借り出され、楽しい雰囲気に包まれました。パフォーマンス合戦では、毎日練習してきた成果を存分に発揮して、来賓の方や保護者、先生方など、多くの人を魅了しました。優勝した赤組、敗れた青組ともに、笑顔で終えることができました。一人ひとりが力を合わせ、たくさんの人を感動させることができた経験を、今後、生かしてくれることを期待しています。  

生徒会認証式(R5.10.1

2023年 1010日(

 体育大会の練習を終えた後、令和5年度田部高等学校生徒会認証式を実施しました。前生徒会長挨拶の後、新生徒会長が代表で校長先生から認証の言葉を受け取りました。新生徒会長からは、会長としての意気込みが語られ、新たなスタートを切りました。今後も一人ひとりが、学校生活の充実に向けて何をすべきか考え、互いの意思を大切にしながら行動してくれることを期待しています。 

体育大会準備(R5.10.4~

2023年 10月日(火)~

 令和5年度田部高等学校体育大会の準備が、10月4日から本格的に始まりました。涼しい秋風も吹き、動きやすい季節の中、全校生徒が係別集会やパフォーマンス練習などを行っています。学年やクラスを超えて協力し合い、教え合って完成度を高めています。パフォーマンス練習は、赤組と青組に分かれ、勝利をかけて一生懸命取り組んでいます。

10月14日(土)の体育大会本番で、思い切り力を出し切ってくれることを期待しています。

 

秋の全国交通安全運動

2023年 9月21日(木)

毎年、学校家庭クラブ活動の一環として、秋の全国交通安全運動に参加しており、自作のマスコット等の配付をとおして、ドライバーに交通安全を呼びかけています。

本年度は4年ぶりに、地域のドライバーに直接配布できることになり、交通安全の願いを込めて総合生活科1年生が製作したポケットティッシュケース100個にメッセージを添えて配布し、飲酒運転の根絶や交通安全を呼びかけました。

ポテトグラタン~手作りバターを使って(R5.9.21)

2023年 9月21日() 

 9月21日(木)に実施した、総合生活科1年生3.4限の科目「フードデザイン」の授業にて、ポテトグラタンを調理しました。乳製品の学習の一環として生クリームからバターを手作りし、そのバターを使用してホワイトソースを作りました。市販のホワイトソースに比べ、まろやかで添加物もなく身体にも安心の一品が出来上がりました。

 

生徒感想

初めてバターやホワイトソースを作ったが、簡単だったし、まろやかでとてもおいしかった。家庭で作る際にも参考にしたい。

ピンワーク実習

2023年 9月15日()・22日(金) 

総合生活科2年生の「ファッションデザイン」の授業に、学校法人下関学院から関谷公子先生をお招きして、ピンワーク実習を行いました。

「ピンワーク」とは、3~5m程度の布を裁断や縫製することなく、ボディ(マヌカン)にピンでとめながらファッションのデザインを考えていくものです。生徒は、関谷先生から、「1つの線の重要性」や「ピンワークの無限の可能性」を御指導いただき、これまで学習した様々な技法を駆使しながらテーマにそってイメージを膨らませ、表現していました。

完成した作品は、11月18日(土)に実施する総合生活科学習発表会内のファッションショーで披露する予定です。

ALT Odartey先生着任式(R5.9.7)

2023年 9月7日() 

 田部高等学校に令和5年度9月から新しく着任されているOdartey先生の着任式を、9月7日に行いました。体育館に集まった全校生徒に向けて、英語と日本語を交え、挨拶をされました。生徒たちは、新しい出会いに期待を抱きながら、真剣に耳を傾けていました。

Odartey先生は、日本文学に御興味があり、日本語を学んでいらっしゃるので、気軽に話しかけて、御出身のガーナや、在住されていたアメリカの文化などについても、学んでくれることを期待しています。


オープンキャンパス・部活動見学

2023年 8月4日() 

 令和5年8月4日(金)に田部高校オープンキャンパス第一部を実施し、市内中学校から 中学3年生、保護者の方等約90名の方に参加いただきました。第一部では、田部高等学校 の理念、求める生徒像、入学者選抜等について説明した後、田部高生が行う「スクールライ フ紹介」、「田部っこクッキーづくり」、「総合生活科、家庭クラブの特色ある活動(ゆかたの 着付け実演も含む)」に参加いただきました。 

 田部高校オープンキャンパス第二部では、部活動見学を実施しました。第一部に参加した 生徒のうち、希望者はまず体育館に集合し、田部高校生徒会の生徒が素早く各活動場所に案 内。陸上競技部、テニス部、バレーボール部、吹奏楽部、演劇部、美術部の部員が普段の様 子を紹介しました。 中学生たちは、練習風景を真剣に見たり、さっそく部員たちと打ち解けたり、雰囲気もそ れぞれでした。高校生として羽ばたく未来の自分を思い描けたかもしれませんね。 

浴衣の着付け教室

2023年 7月20日() 

 本日の終礼後、学校家庭クラブ役員が、ゆかたの着付け講習会を開催しました。 講習会前半は、役員が指導役となり、自分ひとりで着るときのコツを説明しながら受講者 の前で実演しました。後半は、受講者一人ひとりに対して、指導役が一人ずつ傍についてマ ンツーマン形式で着付けを完成させました。 最後に、ゆかたのたたみ方も復習し、役員も受講者も皆で日本文化の素晴らしさを再確認 できたひとときとなりました。 

【生徒の感想】 

・最初は難しいと思ったけれど、やってみたら意外とすんなりできたので、これからもやっ てみたいと思います。妹もいるので教えたいと思います。 

・何とか教えることができてよかったです。そして改めて、ゆかたは美しいなと思いました。 ゆかたを着るときには自分で着付けをしていきたいと思いました。

 ・無事に教えてることができてうれしかったです。今年の夏にはお祭りなど自分で着付けし ていきたいと思いました 。

クラスマッチ

2023年 7月19日()   

 令和5年度クラスマッチを、7月19 日実施しました。バレーボール、バドミントン、卓 球に全力で取り組み汗を流した後、○×クイズを行いました。生徒会が中心となって進行し、 各クラスの委員がまとめ、全校生徒が選手として協力・活躍しました。白熱した試合の後で、 学年の違うクラス同士が仲良くなる場面もあり、熱い青春の一ページとなったと思います。 ○×クイズでは、雑学や漢字関連、生物分野の知識など、難問が多かったのですが、自分の 知識と直感を信じて左右に移動。意外な正解に驚く生徒も多く、盛り上がり、楽しそうな歓 声の中で、最終種目を終えました。 

製菓実習(デコレーションケーキ)

2023年 月1日()   

 総合生活科2学年の選択科目「フードデザイン」に、下関市内の西洋菓子店「ちからや」 さんを外部講師として2日間お招きして、ケーキづくりの指導をしていただきました。 

 初日は、スポンジケーキをふくらませるコツを実演していただいた後に、各グループに分 かれてスポンジ生地づくりに取り組みました。生地を焼いている間の質問タイムでは、生徒 からの質問に対して、絞り袋の握り方や生クリームの着色方法について具体的に教えてい ただきました。2日目には、スポンジ生地を3層にスライスする方法や生クリームを泡立て る際の目安、そして、回転台を使って滑らかに生クリームを塗るコツについて伝授していた だきました。 

令和5年度 保育園実習

2023年 6月14日()   

 本日、総合生活科2学年の選択科目「保育基礎」において、保育園実習を実施しました。

園長先生からの説明をお聞きし、園舎内を見学させていただいた後、乳幼児の各年齢に応じた具体的な保育の方法や遊びを理解するために担当クラスごとに分かれて活動しました。

最初は少し緊張していた生徒もいましたが、園長先生からのアドバイスどおりに、園児たちと目の高さを合わせることを意識しながらコミュニケーションをとることができました。

笑顔あふれる菊川こども園の皆さん、大変ありがとうございました。

来週は、普通科の「保育基礎」受講者がお世話になります。

青梅の収穫

2023年 日()   

 「食文化」の実習で青梅を収穫しました。 梅雨に入って間もないこの日、たまたま雨が止んだのを見計らって体育館横の 青梅を収穫しました。 きれいに洗ってへたをとったのち、一旦凍らせて、後日梅シロップに加工します。 

<生徒感想>3

・初めて梅をとりました。意外と梅って硬いんだなと思いました。 ・梅のへたをとるとき、すごく無になれます。

 ・毎年この時期になると梅をとります。祖母の家に梅の木が2本あるのでいろいろな食べ 物に生まれ変わります。梅はいろいろと使えるので大好きです 。

家庭クラブ役員任命式・家庭クラブ総会

2023年 5月26日(金)   

 5月26日(金)5限に家庭クラブ役員任命式・総会を行いました。

 初めに役員任命及び家庭クラブ会長あいさつ、代議員紹介を行った後、総会に移りました。

 総会では成人会長(中市校長)からあいさつをいただいた後、家庭クラブ信条朗読を行い、昨年度の事業報告、決算報告、監査報告、今年度の事業案と予算案について協議を行いました。

 その後、家庭クラブ役員がパワーポイントで田部高校家庭クラブの活動紹介を行い、最後に全員で家庭クラブの歌を歌い、閉会しました。

<役員生徒感想より>

・家庭クラブ総会を通していろいろな報告ができて良かったです。

・家庭クラブについて、しっかり説明できたと思います。緊張しましたが、無事に終えることができて良かったです。途中でマイクの不具合などもありましたが、動きがスムーズで練習した甲斐がありました。

食物調理技術検定3級取得に向けて

2023年 5月2日()   

 総合生活科2学年の家庭科選択科目「フードデザイン」では、3級合格に向けてのリハーサルを行いました。

今回の指定献立は「牛奶豆腐・ハンバーグステーキ 付け合わせ パセリ」です。40分間で指定された調理を行い、調理台もきれいに片付けるという内容です。

 計量もみじん切りも大変手際よく、一つ一つの作業工程に全員が集中して取り組んでいました。この様子を見学した総合生活科の1年生は、真剣に実習に取り組んでいる先輩の姿を見て、6月に受検する4級検定の取得に向け、意欲を高めていました。

 なお、2年生は今年度中に2級の取得までをめざします。

家庭科技術検定食物調理1級取得に向けて

2023年 5月24日(水)3年   

 科目「調理」の実習で、家庭科技術検定食物調理1級の受検に向けて「前菜」の試作をしました。

 作成後に、各自で色合いや量・味・盛り付け方等々について振り返りを行うとともに、互いの制作過程や出来上がったものを見ながら学び合い、7月の受検に向けて準備をしていきます。

「食文化」の実習(校内採集

2023年 5月16日(火)   

 科目「食文化」の実習で校庭のドクダミと野いちごを採集しました。ドクダミは可憐な花を咲かせる直前のものを採集しました。4階の実習室でしばらく干したのち、お茶にする予定です。

 野いちごはジャムやソースの加工を検討しています。

たべっちマドレーヌ

2023年 5月 1日()    

 5月 11日(木)に実施した、総合生活科1年生3.4限の科目「フードデザイン」の授業では、6月実施予定の食物調理技術検定4級に向けて、計量スプーンの使い方を学んだ後、材料を正しく計量してマドレーヌを製作しました。本校のオリジナルキャラクター「たべっち」の焼き印を押すと、「たべっちマドレーヌ」に変身し、食べるのがもったいないぐらいかわいらしいマドレーヌとなりました。

令和5年度新体力テスト・スポーツテスト

2023年 5月 2日(火)    

 令和5年度新体力テスト・スポーツテストを実施しました。午前中に身体測定がスムーズに終わり、午後からスポーツテストでした。スポーツテストでは、事前に指導として伝えられた「友達と比べるというよりも、自分の記録を伸ばすことに集中すること」という言葉通り、生徒は、より良い記録をめざして精一杯の力を出し切っていました。爽やかな晴天に恵まれ、体育館や運動場で、気持ち良い汗をかくことができたと思います。

「食文化」の実習(草餅)

2023年 4月24日(月)   

 科目「食文化」の実習で草餅をつくりました。上新粉にもち粉と砂糖を加えて蒸したのち、一緒に蒸したよもぎ粉を加えました。よもぎの風味に春を感じました。

<生徒感想>

・もちもちしてとってもおいしかったです。

・手にくっついて大変だったけどおいしく作ることができました。

・思ったより簡単にできました。

「食文化」の実習(たけのこご飯)

2023年 4月18日(火)   

 科目「食文化」の実習でたけのこご飯をつくりました。

たけのこを掘るべく校庭内を散策しましたが、今年は不作でなかなか見当たらず、校務技士さんに収穫していただいたたけのこを使って調理しました。

 皮をむいて米ぬかと唐辛子を入れてゆでた後、油揚げと一緒に炊き込みました。

 もち米を混ぜて炊いたので、もっちりおいしいたけのこ御飯ができました。

<生徒感想>

・たけのこと油揚げしか入っていないのに旨味がすごく出ていておいしかったです。

・シャキシャキのたけのこご飯が食べられて良かったです。

・たけのこのゆで方や特徴も知ることができたし良かったです。たけのこご飯はしっかり味がついていておいしかったです。

令和5年度離任式

2023年 4月 1日()   

 令和5年度離任式が行われました。昨年度末までお世話になった先生方への感謝の気持ちを込めて、2、3年生が参加しました。離任された先生方からは、「世界で活躍するスポーツ選手のような成果は残せないとしても、何か一つでも目標を定め、しなやかに強く進む生き方は取り入れることができる。人生の軸となる夢を持とう」などの熱いメッセージをいただきました。2、3年生にとっては、ひと足先に新しい環境へと羽ばたいた先生方が、輝いて見えたのではないでしょうか。

令和5年度図書室オリエンテーション

2023年 4月 1(木)~14(金)   

 令和5年度図書室オリエンテーションが新入生向けに行われました。小規模ながら、バランスのとれた蔵書構成となっている田部高等学校図書室。教科学習を支える本、趣味を深められる本、生活スキルを高められる本、話題の新刊小説や語学関連本など、多彩に揃っています。ぜひ、たくさん借りて、学校生活のささやかな彩りにしてくださいね。

令和5年度部活動紹介

2023年 4月 13日(木)   

 令和5年度部活動紹介が行われました。テニス部、バレーボール部、演劇部、美術部、陸上部、吹奏楽部、家庭クラブの2,3年生部員が、各部の魅力を1年生に伝えました。部活動をとおして、仲間との絆や豊かな心、精神力を育んでくれることを期待しています。

令和5年度対面式

2023年 4月 11(火)    

 令和5年度対面式が行われ、25名の新入生が、79名の先輩たちと対面しました。校長先生からは、田部高等学校生として新たな環境の中で、興味をもったことなどに積極的に挑戦していく大切さなどが伝えられました。そのあと、双方の代表生徒が、挨拶や激励の言葉を交わしました。新入生には、希望に満ちた出会いへの緊張感と、晴れやかな喜びの表情が見られました。2、3年生にとっては、新入生を歓迎する気持ちを高めることのできた対面式になりました。

令和5年度入学式

2023年 4月 10(月) 

 令和5年度入学式が行われ、普通科11名、総合生活科14名、計25名が、田部高等学校へ入学しました。晴天に恵まれ、心地よい春風がそよぐ中、新入生と保護者の笑顔が輝いていました。新入生代表宣誓のあと、校長先生とPTA会長から、歓迎と激励の言葉をかけられ、高校生として夢や希望を持つことの大切さなどが伝えられました。これから3年間、ここ田部高等学校で切磋琢磨して、互いに高め合っていってくれることを期待しています。

 ひとつひとつの経験が人生の宝物となるように、日々を積み重ねていきたいですね。