新着情報
新着情報
4月21日(月)
総合生活科2年生フード・ライフデザインコースの科目「食文化」の授業で、先週できなかった校地内のたけのこ掘りをしました。今年は”裏年”のようで、よーく探さないと見つからず、たけのこの頭がひょっこり!出ているのを見つけるたびに歓声を上げて掘りました。採りたてのたけのこはあく抜きいらずで、穂先をそのままてんぷらにしていただきました。
また、桜の葉も収穫して塩漬けにし、先輩が昨年漬けた桜の葉を使って2種類の桜餅を作って試食しました。
今回は天気にも恵まれ、田部高の春の収穫を満喫することができました!
4月14日(月)
総合生活科2年生フード・ライフデザインコースの科目「食文化」の授業で、校庭に生えたノビルを収穫しました。あいにくの荒天でしたが、他の野草と間違えないように香りを確認しながらノビルをとり、すぐに茹でて和風・洋風(梅みそがけ・パスタ)の調理で試食しました。
また、今が旬のふきを使った調理にも挑戦し、春の野草を体感する実習となりました。田部高のふきの収穫は、もう少し先になりそうです。
【生徒感想】
学校にある自然のもので、こんなにおいしいものが作れるなんてすごいな、と思いました。こういう機会がないと、採って調理しようとは思わないので、とても貴重な経験になりました
〒750ー0313
山口県下関市菊川町田部1074番地
山口県立田部高等学校
JR小月駅からバスで約10分